2022年9月28日水曜日

感 謝

  今年度からT・T(ティーム・ティーチング)教員として、本校にお世話になり、半年が過ぎようとしています。熱心で、心優しい先生方、素直で、節度ある生徒のみなさんに出会い、毎日幸せな気持ちで過ごしています。

 廊下を歩くと、生徒の作品や行事の写真が大切に掲示され、とても温かい気持ちになります。また、季節ごとの飾り付けも工夫されていて、日本の伝統文化を大切にする素敵な学校です。

 美しい自然や四季に恵まれた日本には、古くから伝わる四季折々の伝統行事があります。初詣(1月)、節分(2月)、雛祭り(3月)、お花見(4月)、端午の節句(5月)、茅の輪(ちのわ)くぐり(6月)、七夕(7月)、お盆(8月)、十五夜(9月)、十三夜(10月)、七五三(11月)、年越し(12月)など。まだまだ書き切れないほどたくさんの行事がありますが、これら先人たちが残してきた様々な伝統は、少しずつ変化しながらも、よりよい形で受け継がれていきます。これからも私たちは、その時代に合ったやり方で、昔から続く伝統を守り、後世に残していくことが大切だと思います。

 四季があるからこそ、見られる様々な自然の風景、食べ物、行事。日本に生まれたことに感謝し、楽しんでいきたいなと思っています。まずは、「食欲の秋」、旬を迎えるおいしい魚や野菜、果物など秋の味覚を存分に堪能し、寒い冬に備えてエネルギーを蓄えていきましょう。


2022年9月21日水曜日

長月 9月21日

 

こんにちは。サポーターのNです。

2楽器が始まり、もう4週目です。

秋のお彼岸に入っています。

 

9月の給食だよりに、とても大事なことが出ていました。

なので、復習したいと思います。

 

朝食の大切さ

新型コロナウィルス等の感染症に、負けないように

免疫力UPを目指しましょう。

朝ご飯をしっかり食べることは免疫力UPにとても大切です。

 

体にある生体リズム

私達は、「夜になると眠り、朝になると目覚める。」と

いう生体リズムを持っています。生体リズムは

役25時間の周期なのですが、地球の時間は

24時間なのでズレがあります。このズレは

朝の光を浴び、朝ごはんを食べることで調整

されているのです。もし、朝寝坊して朝の光を

浴びることが出来ないと、ズレたままとなり

時差ぼけのような状態になってしまい ぼーっと

したまま一日が終わってしまいます。

生体リズムを整えるためにも 早寝・早起き

朝ご飯 は大切です。

 

本日の給食の献立です。

チーズ米パン  ・牛乳

白身魚フライ  ・ゆでキャベツ

ミネストローネ    (780kcal

 

 

学校に来ると、おいしい給食がまっていますが

午前中のために、朝ごはん。何か食べてみましょう。

私は朝ごはんしっかり食べます。

でも、みんなが「おなか減った~」とはじまると

私のおなかも減ります。

食欲の秋。おいしいものが、たくさん食べられますように。



話は変わって、ことわざクイズに挑戦してみてください。



 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

次回は、ステキなTTの先生です。

2022年9月14日水曜日

エキマトペ

 みなさん、こんにちは😊

先週に引き続き、事務室よりお届けします。  


私事ではありますが、2ヶ月ほど前に、膝蓋骨骨折💀というけがを負いました。

かろうじて、車の運転はできたのですが、「歩くのに3倍ぐらい時間がかかる」「しゃがめない」「手すりを持たないと不安」などなど不自由な事がたくさんありました。

そんな生活の中で「ここに手すりがあったら安心なのに・・・」とか「もっと松葉杖が軽ければ使いやすいのに・・・」など不自由な体になったからこそ気づけることもたくさんありました。


最近、ニュースで見た「エキマトペ」

みなさんも「オノマトペ」はご存じだと思います。

     ■物事の状態を表す擬態語(ふっくら、すべすべなど)

     ■音を言葉で表した擬音語(ガチャガチャ、ドカンなど)

     ■人や動物の発する声を表した擬声語(ワンワン、ブーブー)

 の三種類からなります。


オノマトペを使うとより「伝わりやすい」表現となります。


公共の場所でも看板などで必要最低限な情報は得られるものの、

健常者が得ている情報とはおおきく隔たりがあるようです。


駅で列車が発車するときに鳴る「プルルルル」「ビュウゥゥゥゥ」

という音。

中にはその音が聞こえなかったり、そもそも何の音か判別できなかったりする人もいます。

そうした背景から、駅のホームに流れるアナウンスや電車の発着などの音情報を文字や手話で表現する「エキマトペ」の実証実験が2022年6月15日から12月14日まで、JR上野駅の1.2番線で実施されています。

     「正しい音を知るってとても大事」

次に紹介する、マンガは実際に聴覚障害者がエキマトペに出会った時の

感動が描かれています。

作者は耳が聞こえない漫画家である、うさささん(@USASA21)









エキマトペ
が実証実験終了後、本導入される事を切に願っています。


 次週は、特別支援サポーターの先生が担当します。お楽しみに💕


2022年9月7日水曜日

 Welcome to Toyoda junior high school’s 

                KIZUNA PROJECT!

 

英語科でもなんでもありませんが、6月18日の投稿で1年2組担任が言っていたので、ついつい自分も言ってみたくてマネしちゃいました。

(気になる方は過去の記事も見てくださいねっ!)

そんなミーハー事務職員が今日の担当です。(ミーハーは死語ですか…?)

 

 

今回は開催を間近に控えた国民体育大会(国体)についてお話させていただきます!

 

○そもそも国民体育大会(国体)とは?    

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

国民体育大会(国体)は,広く国民の間にスポーツを普及し国民の体力向上を図るとともに,地方スポーツの振興と地方文化の発展に寄与することを目的として,公益財団法人日本体育協会が昭和21年に第1回大会を開催して以来,毎年開催される国内最大の総合スポーツ大会です。

 第5回大会から文部省が,また,第10回大会から開催地都道府県が主催者に加わり,現在は文部科学省,日本スポーツ協会,開催都道府県が共同で国体を主催しています。

 国体は,都道府県対抗で行われ,冬季,本大会を通して実施した正式競技の競技得点と参加得点の合計により,男女総合成績第1位に天皇杯が,また,女子総合成績第1位に皇后杯が授与されます。各都道府県では,国体の参加に向けてジュニアを中心に競技者の育成・強化を行っており,国体の開催が,我が国における競技力向上の基盤的役割を果たしているといえます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

って、ネットに書いてありました。(私もよく読んでません😐)

 

つまり豊田風に言うと、都道府県対抗のスポフェスです。

 

○栃木県での開催は2度目!

 第1回は昭和55年(1980年)

 名称:栃の葉国体   スローガン:「のびる力 むすぶ心 ひらくあした」

 

第2回は令和4年(2022年)

名称:いちご一会国体 スローガン:「夢を感動へ。感動を未来へ。」

じつに42年ぶりの開催となりました。

私は次回の栃木大会は見られるのでしょうか…

○是非、会場に観戦に行ってほしい!

 38種目もの競技がおよそ10日間かけて行われます。

 日本全国から各都道府県の代表選手が集まる、国内最高峰の大会の1つです。

 今の時代、テレビで放映されないスポーツでもYouTubeなどの動画配信で手軽に観戦することは可能だと思いますが、映像と実際の大会会場で見るのでは雲泥の差です!

 先日、機会があってソフトテニスの全国大会を見てきましたが、選手の細かな動きやボールのスピード感、打球音は映像では伝えきれない部分がたくさんあるんだなぁと感じました。もちろん距離感もすごく近いし、映像だと定点撮影が多いので、好きな視点で見られる自由度もとてもよかったです!

 全ての競技を見るなんて不可能に近いので、自分の所属している部活や専門のスポーツの競技は絶対に現地へ行って観戦することを、つよくツヨク強くオススメします!!

 


そんなわけで、我々もきたる9月22日(木)に開催される 

豊田中スポーツフェスタをプレ国体だと思ってみんなで盛大に頑張りましょう!!

 

次回は事務室のママからお届けします!また来週🙋