2021年9月29日水曜日
アゲハチョウ
A swallowtail butterfly
秋のお彼岸も明け、季節は秋へと移り、朝晩涼しくなりました。
今回は英語科のTT教員が担当します。
昨年の夏に6年間、肺の難病を患っていた温厚な父が、突然帰らぬ人となりました。父は若い頃から山好きで、
友人や職場の人たちとよく山歩きをしていたそうです。
父が独身時代に撮った写真の中に、山の写真が数多く残っていました。
私が幼い頃、家族でよく那須や日光、尾瀬などの山歩きを楽しみました。山好きな父の子どもの私もやはり山好きで、
最近までは山ガール?!だったのですが、コロナ禍、父の死により山離れを1年以上しています。
父の死から11か月経った頃、母が突然私にこう言いました。
「昔、お父さんとよく行った筑波山に行ってみたい」と。父が亡くなる2カ月前に、母の運転で父と一緒にドライブに出掛けたそうです。
私は県外に出るのにためらいはありましたが、ずっと気落ちしている母の気分転換になると思い、梅雨明けしたばかりの夏空の下、出掛けました。
筑波山は日本百名山の中で最も標高が低い山で、男体山(871m)と女体山(877m)2つの山からできており、
ケーブルカーやロープーウェイも利用できるので、軽装でも登りやすい山として人気です。母と私はロープーウェイを利用して女体山を目指しました。
やはり、コロナの影響で、登山客、観光客はまばらでした。ロープーウェイ乗り場や
お土産売り場などで、コロナ対策が万全にされていたので安心して歩くことができました。
山の空気は澄んでいて、夏とは思えないほど涼しい風が心地良く、
眼下には霞ケ浦が太陽の光を反射してキラキラと水面を輝かせ、鳥たちのさえずりに心癒され、山のエネルギーを感じながら
森林セラピーを楽しみ歩くことができました。
頂上では眺望を思い存分眺め、思い思いの写真を撮りました。
短い時間でしたが、久し振りに母と二人で楽しく、おしゃべりしながら山歩きを楽しめて、リフレッシュできました。
その夜、自宅で写真を見ていたところ、山頂で撮った1枚の写真の中で、私のすぐ隣にアゲハチョウが写り込んでいたのを見つけました。
それを見た瞬間、そのアゲハチョウは私の父なのではないか?と、なぜか思いました。標高877mの高さをアゲハチョウは飛べるのかと、疑問に思ったからです。
調べてみると、ふつうのアゲハチョウは高さ数十メートルしか飛べないそうなのですが、たった1種類だけ4000mの高さを飛び、
移動距離が一日で100kmも飛べるチョウがいたのです。それはオオカバマダラでした。
調べているうちにアゲハチョウは縁起の良い、スピリチュアルな生き物の一つであり、色々な意味があることが分かりました。
そのうちのいくつかをご紹介します。
●運気上昇、吉兆を表す幸運のシンボル
●天界と人を繋ぐシンボル
●「揚羽」と書いて「運が良い方向に向く」ことを知らせる生き物
●変化と復活のシンボル 等々
私が特に気になったのが、「天界と人を繋ぐ」でした。亡き人があの世からメッセージを送りたい場合に、アゲハチョウになり、
何らかのメッセージを伝えようしてこの世に現れるそうなのです。
きっと父は蝶になり、私たちの様子を見に、筑波山までひょっこり飛んで来たにちがいありません。その後も何度か、
同じような柄の蝶が私の周りをひらひら飛んできました。そして、父が私の夢に出てきてこう言いました。「ナミ子、今までありがとう」と。
これが、亡き父が私を通して、
母に伝えてほしいメッセージだったという事に気づいたのです。
同じような不思議な体験をされたこと、皆さんもありますか?
昔から言い伝えられている日本や外国における迷信には先人の知恵、生活習慣や作法の教え、人生の教訓などの意味が込められています。
世界と日本の迷信に興味を持たれた方は調べてみてはいかがでしょうか。
次回は、第一学年特別支援サポーターの先生がお届けします。
どうぞお楽しみに。
2021年9月22日水曜日
和食のお話
夏休みが終わり、2学期が始まると私は「給食ってありがたいな~」と強く思います。
これはある日の給食です。
2013年12月、日本の伝統的な食文化である「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
このニュースを耳にしたとき私は、和食の素晴らしさが世界に認められたと、とても誇らしい気持ちになりました。和食は、主食である米飯と汁物におかず(菜)を2,3種類組み合わせた一汁三菜(または二菜)の食事が基本です。
私が考える和食の魅力は、、、
○栄養バランスが良いこと。(沢山の食材を使い、いろいろな栄養が摂れます。)
○ヘルシー(洋食に比べ低カロリー)であること。(脂質や糖が少ないから。)
○盛り付けや器が美しいこと。(私もお気に入りの食器を使い、盛り付けを楽しんでいます。)
○旬の食材(野菜や魚)を使うこと。(私は、野菜を直売所で買っています!安くて、新鮮で美味しくておすすめ!)
○季節感を楽しむこと。(秋が好きです。栗やサツマイモがおいしい!)
また、年中行事に関わる行事食があることも和食の特徴です。
いかがでしたか。和食が食べたくなったでしょう。
家庭科担当でした!
2021年9月16日木曜日
2021年9月8日水曜日
2021年9月6日月曜日
豊田中のみなさんへ
夏休みが終わり、2学期がスタートしました。コロナ禍で迎えた2回目の夏休み、みなさんはどう過ごしましたか?家で過ごす時間が多い中、テレビでオリンピックを観戦し、日本人選手の活躍に声援を送った人も多いのではないでしょうか。
1年延期して実施された東京オリンピック。今年のオリンピックでは、サーフィン、スケートボード、スポーツクライミングなど新競技が導入されたことも話題となりました。
スケートボードといえば、史上最年少のオリンピックメダリストが誕生しました。わずか12歳の開心那(ひらきここな)さんが銀メダル。続いて13歳の西谷椛(にしやもみじ)さんの金メダル。皆さんと同世代の若い選手の、世界レベルでの活躍に、勇気と元気をもらった人も多かったことでしょう。
スケートボードといえば、史上最年少のオリンピックメダリストが誕生しました。わずか12歳の開心那(ひらきここな)さんが銀メダル。続いて13歳の西谷椛(にしやもみじ)さんの金メダル。皆さんと同世代の若い選手の、世界レベルでの活躍に、勇気と元気をもらった人も多かったことでしょう。
では、最高齢のメダリストは…?
それは、馬術で銀メダルと銅メダルを獲得した、オーストラリア代表アンドルー・ホイ選手で、なんと62歳!62歳で競技を続けていることだけでもすごいことなのにメダリストとは!選手村では時々運営スタッフと間違えられていたそうですが…(笑)
このような選手たちの活躍に、「何歳でも偉業を達成できることの証明」であり、「ベストを尽くすことに年齢は関係ない」ということを教えてもらいました。
それは、馬術で銀メダルと銅メダルを獲得した、オーストラリア代表アンドルー・ホイ選手で、なんと62歳!62歳で競技を続けていることだけでもすごいことなのにメダリストとは!選手村では時々運営スタッフと間違えられていたそうですが…(笑)
このような選手たちの活躍に、「何歳でも偉業を達成できることの証明」であり、「ベストを尽くすことに年齢は関係ない」ということを教えてもらいました。
また、今大会では、3大会ぶりに復活した種目がありました。野球とソフトボールです。特にソフトボールは、やるのも観るのも好きで(中学時代ソフト部でした🥎)、特に注目していました。ピッチャーの上野由岐子選手は今年39歳。13年前の北京オリンピックでの優勝の瞬間のシーンは、今でも脳裏に焼き付いています。
そのときの大会同様、今回も決勝での対戦相手はアメリカ。しかもアメリカのピッチャーも13年前と同じ、アボット選手。まさに宿命のライバルですね。そして今回も見事日本の勝利!試合後の上野由岐子選手のコメントのラスト「諦めなければ夢は叶う」という言葉がとても感動的でした。
残念ながら、3年後のパリ・オリンピックの種目にソフトボールはありません。そのため7年後のロサンゼルスでの再復活を願うばかりですが、7年後となると上野選手は46歳。さすがに現役は無理だよね…と思っていたら、インタビューで「…投げることがすごく好きだし、楽しい。楽しいからこそ、投げられるまで投げていきたい。もしその時まで私が投げていたら、再度マウンドに立つことがあるかもしれません。」と答えていて、心打たれました。
やはり「ベストを尽くすことに年齢は関係ない」「挑戦することに年齢を気にする必要はない」ということですね!改めて「限界を決めずに挑戦し続けることの素晴らしさ」に気づかせてもらったような気がします。
その後のパラリンピックでも、日々繰り広げられる熱戦の数々と、日本人選手の大活躍に興奮と感動の連続でした。まだまだ心配と不安の尽きない毎日ですが、選手の皆さんからたくさんの元気と勇気と笑顔をもらって、自分も頑張ろう‼という思いで2学期のスタートを切ったところです。2学期も、一緒に明るく元気に楽しく過ごしていきましょう。
次は養護教諭の先生です。お楽しみに!
登録:
投稿 (Atom)