2021年10月28日木曜日

昭和生まれに贈るネタ


相談室よりお届けします。 私は、どこからどう見ても昭和生まれなのですが…。お年頃なのか、うっかり昭和ミスをかましてしまいます。 この記事に共感してくださる方は同世代かもしれません。




①小山駅ビルのロッテリアの話をしたかったのに、口が勝手に「ドムドム」と言っていた。












②「おむつ」を「おしめ」と言ってしまう。  「バギー」を「うばぐるま」と言ってしまう。  












③赤いウインナーを何となく恋しく思う。










④甥っ子に「へー!戦後30年生まれなんだ!」と言われてへこむ。











⑤レディーボーデンにときめく。













⑥実家にベータのビデオテープがある。













⑦親が「ディズニーランド」を上手に言えない。   そして、ディズニーランドの開園当時を覚えている

などなどなど。

今密かに昭和ブームとのこと。 「エモい」と言われているものたちは、私にとっては甘い思い出の品物…


そして、同い年のY先生と“キンカ堂”“長崎屋”の話をしている私でした。


めでたしめでたし。

2021年10月20日水曜日

みなさんこんにちは、今回は事務室のARMYがお届けします。

豊田中学校の廊下には「マンガの世界から心に残った名場面紹介します」という2年生の作品が飾られています。私も漫画が好きなので、どんな作品のどの場面を紹介しているか、つい立ち止まって読んでしまいました。

そんなこともあり今回は、私が好きな漫画の中から親の世代にやっていて最近リメイクや続きが描かれた漫画をすごく簡単に紹介したいと思います。親の世代の漫画と最近の漫画なので親子の話題になればいいなと思います。

 

最初に紹介する作品は「シティーハンター」です。1985年スタートの作品になります。

東京・新宿でボディーガード・探偵等を請け負うスイーパー(始末屋)の活躍を描くハードボイルドコメディーな作品です。親の世代なら知っている人も多いと思います。

家族愛をテーマとして「シティーハンター」をリメイクし、同作のパラレルワールドを描いている作品が「エンジェル・ハート」になります。2001年から2017年まで続き、2015年にはテレビドラマも放送された作品です。

どちらも心がふるえる作品なので、興味があればぜひ読んでみてください。






次に紹介する作品は「タッチ」です。1981年スタートの作品で野球漫画に分類されます。

明青学園野球部が甲子園を目指す野球漫画ですが何を話してもネタバレにしかならなそうなので知らない人は読んでみてください。

タッチの舞台となった明青学園の30年後を描いた作品が「MIX」になります。2012年スタートし今も連載されている作品です。

MIXは作者あだち充の過去作の要素のミックスを意味しているそうです。「タッチ」や世界観を同じくする「みゆき」からキャラクターが再び登場し、作中での現状が描かれています。






最後に紹介する作品は「るろうに剣心明治剣客浪漫譚」です。1994年から1999年まで連載された作品です。幕末に人斬り抜刀斎として恐れられた伝説の剣客が明治維新後は不殺を誓い、流浪人として生きていく話です。2011年には実写映画化され2021年には最終章The Beginningが上映されました。

るろうに剣心明治剣客浪漫譚の続きの作品になる、「るろうに剣心明治剣客浪漫譚北海道編」が2017年に始まりました。北海道を舞台に過去の敵が仲間に加わり新たな敵と戦います。






簡単な紹介で申し訳ありませんが、今回はこれで終わりたいと思います。気になった作品があれば是非読んでみてください。

次回はSCがお届けします。お楽しみに!



2021年10月13日水曜日

都道府県 魅力度ランキング 第7位 福岡県の巻

こんにちは ~♬

今回は事務室からお届けします。

 さて先日、都道府県の魅力度ランキングが発表されました。
 ここで7位にランクインした私の実家がある福岡県について紹介したいと思います。
神戸生まれ、福岡育ちの私が 栃木県にきて「えっ!」と驚いたことがあるのでいくつか紹介しますね。

 1. 配膳の位置が違う

 関東の配膳の位置は皆さん給食でおなじみですね。 
ところが、関西・九州では汁物の位置が異なります。 
もう半世紀以上、ウエスタンポジションで食べているので給食の時は、
ひとりだけ汁物を左に置いて食べています。

2.ゴミ収集のルールが違う。 


ゴミだしの時間は、日没から夜中の12時まで。 

朝のニオイなし!防犯・防災にも役立つ 
福岡で、夜間収集が徹底したのは高度経済成長のさなかの1961年ごろ。 
モータリゼーションの幕開けとともに、「交通渋滞を避けるため導入した」そうです。 
思わぬ効果としては、カラスが眠っている時間帯なので、ごみの散乱が少なくなった。




約190台のパッカー車が夜、街を駆け巡ることで、防犯・防災にも役立っているそうです。 
集合住宅は共同の収集場所がありますが、戸建て住宅は家の前に置いておけば 収集してくれます。

3. 連節バスが走っている。 



渋滞緩和・輸送力アップのために2016年から導入されました。 
2台の車両を連結して作られており、3カ所のドアから乗り降りします。 
運転手さんの力量が問われますね。 
ちなみにこれを運転できるのは、7年間の無事故が条件だそうです。 


4. 肉まんには「たれ」をつけて食べる。


 こちらに来て、コンビニで肉まんを買った時に
「店員さんがたれを入れ忘れてる。」と 大騒ぎしてしまいました。 
うちで、食べるときも必ず酢醤油か味ぽんをつけて食べます。 
さっぱりと食べられるので、試してみて下さい。


 5. ラーメンは大盛りではなく替え玉が基本。 





博多ラーメンは、ごらんの通り細麺です。 
大盛りを頼んでしまうと、食べている間に麺がのびてしまいます。 
替え玉は100円ぐらいでできるので、遠慮なく注文しましょう。 


いかがでしたか?

そのほかにも、「コシのないうどん」「もつ鍋」「ひと口餃子」など おいしい物がたくさんあります。

みなさんも、いつか博多で食べ歩きを楽しんでくださいね。

 次回は、事務室のARMYがお届けします。

2021年10月6日水曜日

こんにちは。今回は、サポーターのNです。

神無月に入りました。日本中の神様方が、出雲の国(島根県)に集まって会議をされると言われています。 下野の国(栃木県)の神様もおでかけなさると思うので神無月です。ちなみに、神様方が集まる出雲地方では、神有月になるそうです。 コロナ禍でも、神様サミットはあるんでしょうかね? 

私事ですが、数年前から(ブームとしては遅いのですが)御朱印をめあてに、神社めぐりに出掛けるのが楽しみでした。もちろん、今は行けていません。 たくさん神話もある出雲に、1度行ってみたいものです。
そういえば、出雲大社の分社が常陸の国(茨城県)にあります。ここには、お参りしたことがあります。祭神は、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、「だいこくさま」「縁結びの神」と広く親しまれています。立派なしめ縄が印象的でした。  


   御朱印は、後参拝の証です。
   観光記念スタンプとは区別してください。 

と記されていますが、様々な種類があるのでとても魅力的です。
 
コロナ禍で、不要不急のおでかけができない日々が続いていますが、落ち着いたらどこかに御朱印をいただきに行きたいと思っています。 今は、できる事を日々楽しんでいきましょう。 >
次は、事務室のマドンナです。お楽しみに。