2022年6月29日水曜日

授業でもブログでも作品紹介しちゃいます!

 はじめまして!サポート2組担任です。科目は美術です。今年度から豊田中に赴任して、3ヶ月が経とうとしています。

6月は祝日なしでしたが、テストや行事が盛りだくさんであっという間に1ヶ月が終わってしまった感覚です。1ヶ月後にはもう夏休みに入っていると思うと、とても早く感じますね。

 

 豊田中生のみなさんはこの3ヶ月間の美術の授業はどうでしたか?会ったときに感想を教えてくださいね。

 

 今回は私が実際に見て感銘を受けた美術作品を紹介したいと思います。

 

 それは巨大な豆です。

有名なので知っている人、写真等で見たことある人も多いと思います。




こちらです。






 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 この作品は"クラウド・ゲート"という作品で形が豆に見えることから"ザ・ビーン"(豆)と呼ばれています。アメリカ・シカゴのミレニアムパークという公園で見ることができます。シカゴといえばコレでしょ!と言われるほど有名です。



 


 近くで見ると、かなり大きいです。

真ん中のくぼみを通ると、万華鏡のような不思議な模様が出てきます。移動すると模様が変化します。変化が楽しいので、時間を忘れて遊んでしまいました。






 美術作品は見た相手の記憶に残ることが1番重要です。もちろん作る過程や技術、どんな思いを込めて作ったのかを伝え、知ってもらうことも大切です。しかし、作った意図がわからなくても、大きい!キラキラ!楽しい!などの要素が合わさることでも見た人の記憶の中で残り続けることができます。

 

 この作品を作るにあたって、デザイナーは大きさ・素材・形状によって作品に映る街並みや人々、異空間のように映る床の模様などを緻密に計算し、長い時間をかけて制作したはずです。そんな計画性も作品作りには必要だったりします。(自由に描くことももちろん大切ですよ!)

 

みなさんも誰かの記憶に残るような作品を私と一緒に作っていきましょう。

 

機会があれば是非現地へ行って鑑賞してくださいね。

 

では、また美術の授業で会いましょう。

 

次は美しい教務主任の先生です!お楽しみに!


2022年6月28日火曜日

関東地方の梅雨明け宣言がありました。

 右の天気図は6/28の日本付近の天気図です。太平洋高気圧である小笠原気団が日本付近に停滞し、まさに夏の気圧配置になっています。

 6月に梅雨が明けてしまうと暑い期間が長くなることや水不足が予想されますが、皆さんは梅雨について次のことを知っていますか?
      ⬇
○梅雨入り宣言したからといって本当に梅雨入りしたとは限らない
○梅雨明けしたからといって本当に梅雨明けしたとは限らない


 以下の文は27日のニュースの内容です。
 「気象庁は関東甲信と東海、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。」
          ⬇
 みられるという表現のとおり、まだ確定ではないことが読み取れます。
 では、梅雨入りや梅雨明けはなぜ見込みのうちに発表しちゃうのでしょう???



 一般的に、梅雨の時期は前線が停滞するため、同じ場所に多くの雨が降る可能性があります。「記録的短時間大雨情報」や線状降水帯」の情報が出たら、災害に気を付ける必要があります。

 つまり、梅雨に入ったことを知らせることは、『水の災害に気を付けてください。』というメッセージなので、遅れるよりは早いほうがよいという判断から、確定でなくても梅雨入りを宣言してしまうのです。

 実際は8月の半ばくらいに今年の梅雨入りと梅雨明けの日付が見直されたあとに確定されます。

 今年は梅雨の戻りはあるのかな?
 本当に明けてしまうのかな?
 農作物への影響も心配です。

次はサポートクラス2組の先生です!

2022年6月18日土曜日

Welcome to Toyoda junior high school’s KIZUNA PROJECT! 



今回は、英語科・1年2組担任がお送りします。


 日々、英語の授業をしていると、 
「あれ?これは英語でなんて言うんだ?」と思うことがたくさんあります。 

今回は「英語っぽいけど、実は日本語」のものをお伝えしたいと思います。クイズ形式です! 


① ノート 
  英語だと note ( )
  本のような形をしているね~ 








② ボールペン
  英語だと ball ( ) pen 

③ ホチキス 
 英語だと...全く変わってしまう。
 「ホチキス」は商品名らしい・・・ 

④ シール 
 日本語ではちょっと大きめのシールもこの言い方をするかな?!
 写真の中に答えが・・・ 





⑤ シャーペン 
 シャープペンシル(sharp pencil)じゃないの?  
 いいえ、違います。(    )pencilなのは合っています!








ANSWERS

 ① notebook  
ノート(note)だけでは「メモ、メモを取る」と言う意味になってしまうよ! 

② ballpoint pen 
 ballpointだけでも通じるみたい!  

③ stapler 
ちなみにstaplesでホチキスの針という意味だよ! 

④ sticker 
sealは実はアザラシまたは「封をする」という意味だよ! 
シールがほしいときにI want seals! と言うと
アザラシをほしがっている人になってしまうので注意! 

⑤ mechanical pencil 
シャープペンシル(sharp pencil) はこれになってしまう→ 




How many answers did you get correct? 何問正解でしたか?! 

I hope you enjoyed these quizzes! 



次回はサポート1組担任がお送りします! 



Don’t forget to check his article! 
次回もお楽しみに!  



Thank you for coming to read our KIZUNA PROJECT articles.

2022年6月9日木曜日

  みなさんこんにちは。先日は、小中合同ボランティア活動大変お世話になりました。

豊田地区の多くの児童・生徒が地域のために一生懸命働いており、とても充実した活動だったと思います。本当にありがとうございました。

今回は11組担任がお送りいたします。よろしくお願いします。

 

今回のテーマはDIYです。

(技術科の教員なのでそれっぽいものを…)


DIYとは?

DIYという言葉を耳にしたときに、まずなにを頭に思い浮かべるでしょうか?休日にホームセンターから材料を買ってきてモノをつくり上げていく、いわゆる「日曜大工」でしょうか。もちろんこれもDIYの一つです。

 

DIYは「Do It Yourself」の略で、「専門業者に頼むのではなく、自分たちでモノをつくったり修繕したりしよう」という意味合いが込められています。そのため、板やハンマーなどを使ってモノを組み立てていく木工だけを指すのではありません。自分専用のパソコンをつくったり、剥がれた壁紙を貼り直したり、あるいは家の前に花壇をつくったりすることもDIYに含まれます。

 

自分でモノづくりを行うことのメリットは、

 

●既製品を買うよりも安く仕上げられる

●楽しんで作ることができる

●自分の好きな形にできる            など、たくさんあります。

 

普段、皆さんは勉強に部活動にゲームに(?)忙しいかと思うので、DIYを行う暇がなかったり、そもそもDIYなんて…という考えの人も少なくないかと思います。ですが、モノづくりをしたときに得られる達成感はなかなか気持ちがよいものですよ♪

皆さんの生活の中で、「こんなものがあったらいいな…」と思うことはありませんか?きっとそれは、DIYへの第一歩を踏み始めていますよ?ぜひ時間があれば取り組んでみてください。


 最後に、私のお勧めするDIYグッズを紹介します。最後までお付き合いください。

 

1.電動ドライバー               

穴あけ、ネジ締め(緩め)を効率よく行うことができる!        











2.丸のこ

  木材を直線状に切断することができる少しコツが必要ですが、

  慣れれば非常に使いやすいですよ!








3.ジグソー                  

 木材や金属を切断するための工具。

 使い方によって直線状や曲線状様々に切断することができるので便利!          








4.オービタルサンダー

  サンドペーパーを取り付け、木材の表面を削る工具。

  広い面を研磨するのに適しているので、あるととても便利です!!







 以上、私の趣味を載せてしまいましたが、いかがでしたでしょうか?

最後までご覧いただき、ありがとうございます。次回は、本校一のアイドルが担当します。

ぜひ楽しみにしていてください。ありがとうございました。


2022年6月1日水曜日

6月が始まりました。


はじめまして!今回は22組担任、ピチピチの新任教師がお送りします!新年度が始まったと思えば、もう6月です。ほんとうに駆け抜けた45月でした。入学式に、始業式、ゴールデンウィーク、地区大会、そしてスポーツフェスタなどたくさんの行事がありましたね。そして6月は待ちに待った定期テストが控えています。生徒の皆さんは授業でやってきたことを示す良い機会です。頑張りましょう。

さてみなさん、6月といえば、何を思い浮かべるでしょうか。少し思い浮かべてみてください。

多くの皆さんは6月は祝日がないと嘆いてしまうのではないでしょうか。また梅雨時でもあり天気も気分もじめじめしてしまうのではないでしょうか。しかしながら、6月はたくさんの素晴らしいところがあるのです。今回はみなさんに6月の良さを紹介していきたいと思います。

 

6月の良いところ (個人的な3選)

1.紫陽花

この漢字、「アジサイ」と読みますね。梅雨の中でも美しく咲く様子がなんとも言えない趣を感じさせてくれます。傘をさして散歩に出かけるのも良いかもしれません。栃木市の太平山のあじさい坂を知っていますか?紫陽花の花道を通ることができます。行ってみてはいかがでしょうか。

 

2.夏至

6月の21日ごろは夏至です。夏至は1年の中でも日が最も長くなる日です。国立天文台によると、東京の日の出は4:25、日の入が19:00とのことです。夏がだんだんと近づいてきているんだなぁと実感しますね。


3.生き物たち

6月の生き物といえば、カタツムリとカエルです。梅雨の紫陽花の葉にカタツムリがいたら思わず写真をパシャリと撮りたくなってしまいます。いわば、趣ですね。カタツムリは漢字で書くと「蝸牛」、英語では “snail”といいます。

また外せないのがカエルです。豊田地区は水田が多くこの時期は毎日がカエルの大合唱です。気分が落ち込んでいるときに限って彼らの鳴き声、生命力に圧倒される6月の今日この頃です。


このように6月は、素晴らしい月なのです。生命力に満ち溢れ、夏の到来を気長に待とうと思います。あと私の誕生日もあるので祝っていただけると感激です。

 次回の絆プロジェクトは、1年1組の男前な担任が担当します。ありがとうございました。