2020年6月25日木曜日
令和日本昔話~ 今も昔もかわりなく ~
今回は初任者指導教員がお送りいたします。
題して
令和日本昔話 ~ 今も昔もかわりなく ~
昔、あるところに、「ケンカ村」と「ヘイワ村」がありました。
「ケンカ村」では人々はいつも機嫌が悪く、プンプンした毎日を過ごし、常にケンカが絶えませんでした。
食事のようすを見てみると、人々は円卓(丸いテーブル)を囲んで食事をしています。お箸の長さが1メートルもあります。
人々はその長いお箸で食べ物をつかんで口に運ぶので、隣りの人とお箸やひじがガンガンぶつかって、食べ物がポロポロと落ちてしまい、なかなか食べることができません。お腹がすいているので怒りっぽくなっており、すぐにあちこちでケンカが始まってしまいます。
一方、「ヘイワ村」ではどうかというと・・・。
やはり、円卓で1メートルの長いお箸を使って食事をしているのですが、実に楽しそうに食事をしています。
人々は長いお箸でつかんだ食べ物を、自分の口に持ってこようとせずに、周りの人の口にどんどん運んであげています。いつかは自分にも食べ物がまわってくるので、人々は「おいしい、ありがとう。おいしい、ありがとう。」と言いながら、和気藹藹(わきあいあい)と食事をしています。
さて現在、令和2年。新型コロナウイルス感染症対策のため『新しい生活様式』が求められている今、「ケンカ村」と「ヘイワ村」のようすはどうでしょうか。
「ヘイワ村」では、食べ物の取り分け方をより衛生的に工夫したり、お箸を何度も消毒したり、ソーシャルディスタンスを上手にとりながら、同じように楽しい食事を続けています。あまり『密』になってしまいそうな時は一時的に食事の仕方を変えたりしますが、食事の時の気持ちは日常の他の行動であらわしたりしています。 「ケンカ村」では、お箸をどんなに消毒しても、どうにもなりませんでした。
『新しい生活様式』が加わっても、「ヘイワ村」は「ヘイワ村」、「ケンカ村」は「ケンカ村」でした。
『新しい生活様式』。多少慣れないことが増えても、大切なものは“心”ですよね。
これからも、いつものように、やさしい心を持ち続けていきましょう。
次回の絆プロジェクトは、ALTの先生です。お楽しみに!
2020年6月22日月曜日
私は私だ!
今回は心の相談室相談員・スクールカウンセラーの私がお届けします。
さて。相談員て何ですか?と、お思いの方もいるでしょう。と、いうことで、まずは私の役割について説明します。
基本的には学校内を回りながら、生徒たちの様子を見ています。
今日は目を合わせてくれないなぁ…
今日は元気だなぁ。
髪を切ったんだなぁ。
背が伸びたなぁ。
そんなことを思いながら、皆さんの変化にできるだけ気がつけるようにしています。
こちらから声を掛けることもありますし、生徒の皆さんから声を掛けてもらうこともあります。
場合によっては、先生方と生徒の皆さんのパイプ役になり。
また場合によっては、家族のように寄りそいます。
本人がもっている答えを導き出すためのお手伝いもします。
保護者のお気持ちをうかがうこともあります。
ただウロウロしているわけでもありません。生徒たちに声を掛けてもらえるよう、いろいろと工夫をしています。
また、スクールカウンセラーという役割も兼務しています。これに関しては、日々いろいろな勉強をしながら思春期の生徒に寄り添えるよう努力しています。
と、私の頑張り自慢をしてしまいましたが。頑張りだけでは仕方がありません。皆さんのより心地よい毎日のために、お役に立てるよう努めたいと思います。
この辺で、役割の説明は終わりにして・・・・
突然ですが!心理テストです!!
相談室までお越しになれない方へ、後日こちらにも解説をアップしますのでおたのしみに!
さて。相談員て何ですか?と、お思いの方もいるでしょう。と、いうことで、まずは私の役割について説明します。
基本的には学校内を回りながら、生徒たちの様子を見ています。
今日は目を合わせてくれないなぁ…
今日は元気だなぁ。
髪を切ったんだなぁ。
背が伸びたなぁ。
そんなことを思いながら、皆さんの変化にできるだけ気がつけるようにしています。
こちらから声を掛けることもありますし、生徒の皆さんから声を掛けてもらうこともあります。
場合によっては、先生方と生徒の皆さんのパイプ役になり。
また場合によっては、家族のように寄りそいます。
本人がもっている答えを導き出すためのお手伝いもします。
保護者のお気持ちをうかがうこともあります。
ただウロウロしているわけでもありません。生徒たちに声を掛けてもらえるよう、いろいろと工夫をしています。
また、スクールカウンセラーという役割も兼務しています。これに関しては、日々いろいろな勉強をしながら思春期の生徒に寄り添えるよう努力しています。
と、私の頑張り自慢をしてしまいましたが。頑張りだけでは仕方がありません。皆さんのより心地よい毎日のために、お役に立てるよう努めたいと思います。
この辺で、役割の説明は終わりにして・・・・
突然ですが!心理テストです!!
あなたは何者ですか?
Q・空欄を埋めて「私は、_______________」の文章を20個作ってください。
制限時間は5分です。
1 私は_______________________
2 私は_______________________
3 私は_______________________
4 私は_______________________
5 私は_______________________
6 私は_______________________
7 私は_______________________
8 私は_______________________
9 私は_______________________
10 私は_______________________
11 私は_______________________
12 私は_______________________
13 私は_______________________
14 私は_______________________
15 私は_______________________
16 私は_______________________
17 私は_______________________
18 私は_______________________
19 私は_______________________
20 私は_______________________
このテストの解説は、相談室前の相談ポストの
下に置きますので、そちらをごらんください。
相談室までお越しになれない方へ、後日こちらにも解説をアップしますのでおたのしみに!
以上!相談員でした!次回は・・・どなたでしょうか?
2020年6月18日木曜日
おすすめ!手作りマスク!
豊田中学校で家庭科を教えて7年目になります。
マスクは素肌に触れるため、材質は「綿」がおすすめです!ガーゼや手ぬぐいなど。私は裏布に手ぬぐいを使いました!(我が家には剣士が3人いるので手ぬぐいがたくさんあります)
休校期間中、私は家にある材料で簡単な立体マスクを作りました。
豊田中学校でも個性豊かな素敵な手作りマスクを見かけます。
洗って繰り返し使えるマスクは経済的ですし、お気に入りの手作りマスクを付ければ気分が上がると思います。よかったら、ぜひ作ってみてください。(作り方の相談、質問、遠慮なくどうぞ!)
必要なものを紹介します。
<材料>
□型紙・・・ネットでダウンロードできます。(無料)
□表布・・・好きな布何でも。
□裏布・・・綿がよい
□ゴム(平ゴム、紙を結ぶゴム等)
<準備>
□ミシン
□糸切りはさみ
□裁ちばさみ
□チャコペン
□まち針
□紐通し
(ミシンがなければ手縫いでも作ることができますよ。)
綿の性質は・・・
①吸湿性、吸水性に優れる。
②通気性が良い。
③水濡れに強い。(家庭で洗濯しやすい)
1年生の家庭科(衣生活)で学習します。(2年生、3年生は学習しましたね。)
最後に、洗濯は手洗いをするか、洗濯機洗いの場合はネットに入れ、弱水流がよいでしょう!適する洗剤は弱アルカリ性(一般的な家庭用洗濯洗剤)です。
2020年6月15日月曜日
大地に目を向けて・・・
大地に目を向けて・・・
2020.06.15
豊田中の皆さん、こんにちは。
今日は事務室からお届けします!
皆さんは、何か集めている物はありますか?
私は、子どもの頃 良いにおいの消しゴムや貝殻、チョコレートの箱に
入ったカードなどを集めていました。
同じカードがでるとガッカリでした。
大人になってから集め出したのはこちら
各地の「砂」です。
右から、
1.和歌山県 南紀白浜 オーストラリアから白い砂を運んでいるそうです。
2.私の地元・・・福岡県 芦屋海岸
ほとんどベージュ色ですね。
若い頃はこの海岸でウインドサーフィンをしていました。
3.アメリカ フロリダ デスティン
白いのは「石英」という物質が入っているからだそうです。
4.メキシコ カンクン
5.アメリカ サニベルアイランド
貝でできた島とも言われ、海岸は貝殻のかけらで埋め尽くされていました。
6.バミューダ諸島 ピンクビーチ
これが一番のお気に入り 珊瑚のかけらが混じっているのでピンク色です。
「魔のバミューダ海域」ともいわれ恐ろしいイメージがありますが
リンリンと鈴のように鳴くカエルがいたり、とってものどかなところでした。
そして最後は
7.栃木県 足利の名草というところの川の砂です。
巨石がゴロゴロしていてパワースポットだそうです。
写真では分かりづらいですが、黒い砂にきらきらと「雲母」が光っています。
いかがでしたか?
「砂」というと地味なイメージがありますが、含まれている
成分の違いでこんなにも個性がでるのにびっくりです。
みなさんも何か集めているものがあったら教えてくださいね。
次回は家庭科の先生がお届けしますのでお楽しみに♬
2020.06.15
豊田中の皆さん、こんにちは。
今日は事務室からお届けします!
皆さんは、何か集めている物はありますか?
私は、子どもの頃 良いにおいの消しゴムや貝殻、チョコレートの箱に
入ったカードなどを集めていました。
同じカードがでるとガッカリでした。
大人になってから集め出したのはこちら
各地の「砂」です。
右から、
1.和歌山県 南紀白浜 オーストラリアから白い砂を運んでいるそうです。
2.私の地元・・・福岡県 芦屋海岸
ほとんどベージュ色ですね。
若い頃はこの海岸でウインドサーフィンをしていました。
3.アメリカ フロリダ デスティン
白いのは「石英」という物質が入っているからだそうです。
4.メキシコ カンクン
ここではマヤ文明の遺跡であるピラミッドに登ったのが良い想い出です。
5.アメリカ サニベルアイランド
貝でできた島とも言われ、海岸は貝殻のかけらで埋め尽くされていました。
6.バミューダ諸島 ピンクビーチ
これが一番のお気に入り 珊瑚のかけらが混じっているのでピンク色です。
「魔のバミューダ海域」ともいわれ恐ろしいイメージがありますが
リンリンと鈴のように鳴くカエルがいたり、とってものどかなところでした。
そして最後は
7.栃木県 足利の名草というところの川の砂です。
巨石がゴロゴロしていてパワースポットだそうです。
写真では分かりづらいですが、黒い砂にきらきらと「雲母」が光っています。
いかがでしたか?
「砂」というと地味なイメージがありますが、含まれている
成分の違いでこんなにも個性がでるのにびっくりです。
みなさんも何か集めているものがあったら教えてくださいね。
次回は家庭科の先生がお届けしますのでお楽しみに♬
登録:
投稿 (Atom)